わたしの命がいつまで続くのか
それが一番怖かったんだ。
治療が始まり、効くかわからない抗がん剤を投与しながら、
私はずっと死の恐怖と向き合って来ました。
(私の乳がんのタイプはホルモン受容体+、HER 2-のタイプでした。 自分で色々調べたら抗がん剤は効きにくいと書いてあり、 初めは本当に抗がん剤をするべきか迷いました。 でも主治医の意見を受け入れ、 まずはやってみようと思ったんです。)
ここで終わってたまるか。
そう思って様々なことにトライし始めました。
食事療法にエネルギー療法、足揉みにアファメーション、瞑想!
でも死の恐怖を打ち消そうと思うほどに、
どんどん不安は大きくなるばかりで、
ずっと自分の命を信じられない自分がいたんです。
だからある時『なぜ死ぬのが怖いのか』について
しっかり自分に向き合いました。
私から出て来た答えは3つ。
・やりたいことやってないから。
・好きな人に心が満たされるまで想いを伝えてないから。
・好きな人と離れたくないから。
でもこれ、みんな今出来ることでした。
やりたいことをやると決めた。
治療中から、今何が食べたい?今何がしたい?
常に自分に問うて、 ほんとうの気持ちから目を逸らさないようにした。
心からワクワク出来ることに素直に取り組んでみました。
(それまでは周りの目ばかり気にしていました。 私一人が楽しいことするなんて! 私一人美味しいもの食べるなんて! ずっと自分で自分を縛っていたな笑)
たとえ向かう過程で出来なくなっても、
私は自分の想いを大切に出来た自分を、 どんどん好きになっていきました。
そして小さいことの積み重ねから、 自分を信じられるようになっていったんです。

(乳がんになってよかった!という本を出すのが夢です。
なので先に写真を撮ったりしてものすごくワクワクした!
私は自分の女性的な部分をめいっぱい味わって生きていきたいんで す!)
好きな人、大切な人、家族や友人、出逢った素敵な人には、
この際恥ずかしいはちょっと横に置いといて、
大好きだよ。愛してるよ。
ありったけ想いを伝えるようにしてる。
大切な人と一緒にいる時、心に留めておきたい風景、 大好きな空間。
そんな時は、五感をめいっぱい使って、 細胞から味わうようにしてる。
頬を撫でていく風も、降り注ぐ暖かな日差しも、 全部たっぷり味わいたい!
この繰り返しの中で、私は
「いつ死んでもいい」という感情が
なんとなくわかるようになっていきました。
人には必ず終わりがくる。
その単なる事実を、私はある時ふと、
心から受け入れられるようになりました。
死ぬかもしれないと不安なままなうちは何もしない。
けど必ず死ぬと理解したら、それが来てもいいように整える。
(これは死ぬを地震に置き換えるとわかりやすいです)
問題を問題のままにしておくことより、
そこと向き合い、湧いて来た感情もしっかり味わい、
なぜ問題と捉えたのかを整理し行動していったら、
結果、問題は問題では無くなっていったんです。
まだ娘達の成長を見届けられないかもしれないと、
ふっと不安になることはもちろんあります。
10年生存率50%。
この言葉を最初はすごく重く捉えていたし、 なぜ私がとも思っていました。
でも今は、死は平等に皆に訪れ、 なにより何で死ぬかなんて誰もわからないんだから、
とりあえず今を生きよう!に変わりました笑。
(とりあえずと言っても投げやりじゃないですよ⭐︎
先の未来にとらわれず、過去に縛られず今を生きる!)
治療を乗り越える過程で編み出したキーワードはまだまだあります が、
長くなったので今回はこの辺で!
(つづく)

福井県在住。
玉川大学文学部演劇舞踊専攻卒業。
2008年よりヨガスタジオ柳田でヨガ指導を開始。
2015年10月、右乳癌ステージ3aと告知を受け治療を始める。
今夏よりスタジオ所属から離れ、ピンクリボン活動等、活躍の場を拡大中。