昨年の秋は芸術の秋と称し、いくつかの展覧会に出かけました。その中でもハイライトとして印象に残っている展覧会が二つあります。九州産業芸術大学美術館で行われていた野村 早紀子写真展『愛について』、そして東京都写真美術館で行われていた荒木経惟写真展『センチメンタルな旅1971−2017』です。野村さんの写真展を福岡で鑑賞できる機会…
-
-
読書の秋となりましたね。今年の秋は「愛」をテーマに「カップリング」や「リレー ションシップ」について考えてみたいと思い立ち、いくつかの本の中から城山 三郎 さんという作家の「そうか、君はもういないのか」というエッセイを選びました。そ れまでこの作家の名前も知らず、作品を読んだこともありませんでした。 城山さんの他の作品は骨太…
-
小さな屋根裏の様な部屋に暮らしはじめて4回目の夏を迎えました。丁度引っ越したのも夏の終わりごろ。いまの部屋に決めた理由のひとつが、寝室からつながる小さなルーフバルコニーがあること、そしてそこからの景色が圧倒的に美しかったからです。 その頃、僕が好きだった「KINFORK」という雑誌に影響を受けて自宅に大切な人を招き、シンプルで簡単に作れる…
-
これを読んでいる皆さんもそうかと思いますが、日本にいる時からたくさんのヨガマットに出会って来ました。 で、ここドバイで通っているヨガスタジオのレンタルマットが素晴らしく、レンタル無料なのを良いことにありがたく使わせていただいていたのですが、スタジオが突然レンタル無料をやめると発表したので、私もそのマットをついに買うことに。 …
-
どんどんと暑くなる中、ボストンも春を通り越して夏になり強い日差しが感じられる季節になりました。日本も梅雨になりもう直ぐ夏! 6月いうと、去年は柴又60キロにチャレンジした月でした。もう一年たっのたのかあと思うとあっという間です。つい先日、Facebookの振り返り機能で、ランニングをスタートした日の写真が上がってきました。まさ…
-
ハタヨガという身体を使ったヨガがブームとなった次は瞑想が世界的なブームであり、欧米の大手企業では瞑想を全社的に取り入れ、社員が瞑想する為の部屋まで完備している企業もあるようです。美しくありたいと願う女性たちがハタヨガを行い、ライフスタイルに取り入れることが定着した今、仕事に情熱を燃やす男性たちの間で瞑想を行うことが浸透しつつあります。 &…
-
先日は短パン解禁で気持ちいいランニング! この日はランニング仲間オススメのコースに。 初めて行くところは走る道も新鮮! ワクワク感も生まれるのでランニングの楽しみ方の一つのように思います。 近くの素敵な公園まで走るだけ聞いていたのですが、走り出してみるとそこまでの道のほとんどが登り坂!!! 初めての道で登り坂が続くと、「これは…
-
先日ドバイに来てから約10ヶ月ぶりに日本に一時帰国をしました。 久しぶりの日本帰国前は何だかちょっぴり不安な気持ちと楽しみな気持ちが入り混じった不思議な感覚。 ドバイにすっかり慣れて楽しんでいる生活から久しぶりの東京に、どんな気持ちをもつのか自分でも分からなかったのです。 人と同じである安心感とプレッシャー…
-
さてこれで終わりです。 しかしこれまでの各章は全てこの章のための序章に過ぎず、実際その内容は方便であることを目的とした嘘っぱちです。 これまでずっとヨガに恋するという表現を用いてきましたが、本当はこの表現が嫌いで仕方ありません。 何故なら皆さんはヨガに恋してると思ってますが、ヨガ自体がある種の恋です。 つまり恋に恋するという中学生の…
-
少しずつ天気もよくなり、外を走るランナーも増えてきました。 私も暖かい日は外に出て走ってます。この日はチャールズリバー沿いを6キロ。 時計をつけずに心地よく走りました。 そして4月はボストンマラソンがあり、街の中はランナーさんがボストンマラソンにちなんだウエアをきてランニングしていたり、看板が出ていたり、とお祭り気…